屋根修理 施工事例集
神奈川県茅ヶ崎市M様邸 軒先修理·雨漏り修理·屋根修理 施工事例
M様からお電話をいただいたのは、関東を台風が通過した翌日のことでした。お宅に調査に伺ったところ、軒先が何箇所も剥がれ、吹き飛ばされている状態でした。
軒先は、風が最も強くあたる端の部分から傷みやすく、M様のお宅も同様に、軒先の両端が風で吹き飛ばされ、道路や近所に飛散してしていました。
飛ばされた板が、通行人や近所のお宅にあたって、二次災害が起きなかったことが不幸中の幸いでした。
庭の方にまわると、屋根のすぐ下の軒先だけでなく、窓の上の日差しの裏側のベニヤ板が、見るも無残に剥がれ落ちている状態でした。
軒先のベニヤには通常、水をはじく塗装がされていますが、この塗装は時間の経過と共に劣化します。そこで10年に1度は、外壁や軒先を塗りなおすメンテナンスが必要になるのですが、そのメンテナンスを怠ると、古くなった塗装が剥げ、水が染み込んで劣化が進み、台風などの強い風にさらされた時、一気に剥がれ落ちてしまうのです。
M様のお宅は、軒先の裏側を全て張り替え、水が入り込まないように塗装を行いました。
屋根を確認すると、瓦を縛っていた銅線が強風で切れ、瓦が飛んだり割れたりしていました。
M様のお宅のように、海のそばで強い風がよくあたる地域にお住まいの方は、このような銅線切れが起こりやすいので、注意が必要です。
しっくいが取れて、内部がむき出しの状態になっています。このような状態ですと、横殴りの雨が降れば、雨水が屋根裏にどんどん入り込みますし、強風にさらされれば、瓦が吹き飛びます。
地震や台風などでしっくいと瓦の間に隙間ができると、そこから雨水が浸入し、内部の詰物やしっくいが膨張するため、しっくいは外れてしまいます。しっくいが無くなると、そこにポッカリ穴があく訳ですから、そこに強い風が吹き込むと、瓦を揺らし押し上げ、瓦をとめていた銅線が切れ、瓦が吹き飛ぶのです。
こちらの写真で、瓦が歪んでうねっているのがおわかりいただけるでしょうか。新築当時は真っ直ぐに並んでいた瓦ですが、瓦の下の屋根下地に入り込んだ雨水が、濡れたり乾いたりを繰り返しているうちにブヨブヨに腐って波打ち、このように瓦がうねってきているのです。
そばの外壁を見ると、壁と瓦の間に隙間ができています。外壁に当たった雨水が、この隙間から入り込んだのでしょう。
注意していただきたいのは、このように屋根裏に雨水が入り込んでいても、全く気づかないで暮らしていらっしゃる方が案外多いということです。屋根裏の雨漏りに気づかず放置してしまい、最終的にお部屋の中が雨漏りしてしまったり、白アリが入ってきてしまうケースが意外に多いのです。
部屋の中に雨水が入ってくるまでには何重も防御があるのですが、それを全て突破されるまで気づかないお宅が多いので、定期的に屋根のチェックを行っていただきたいものです。
こちらの瓦は、割れて穴があいています。このままでは屋根裏に雨水がどんどん入り込んでしまいます。
右写真の瓦に入っている白い線は、過去に他業者さんがひび割れをコーキング修理した跡です。屋根の上という過酷な環境下では、コーキング剤は4~5年で劣化してしまいます。するとそこから雨水が入り込むのです。
割れた瓦やコーキング修理の瓦は、新しい瓦と交換し修理を行いました。
雨水を地表まで伝える役割の雨どいが、途中で外れて無くなっています。雨どいが外れると、この部分から雨水がジャバジャバ出て、すぐ下の屋根に激しくあたり、その周辺は傷みやすくなります。
こちらのお宅の場合も、跳ね返った雨水が、取れたしっくいや瓦の隙間から入り込んでいました。
またこのような場所も発見しました。瓦の粘土がほじくられて、こんもりと山になっています。
白アリの可能性もありましたので、森山様に詳細をご説明し、後日、白アリ診断をさせていただくことになりました。
このようにM様のお宅は、台風で軒先や屋根に甚大な被害を受けられました。当初心配顔のM様でしたが、加入しておられた火災保険で修理することが出来る事をお教えしたところ安心してくださいました。申請書類の作成から提出写真の撮影まで全てグリーン・パトロールが代行し、結果、自己負担なし(無料)で軒先も屋根も修理を終えました。M様には「丸ごとお願いできてありがたかった」と、大変喜んでいただきました。
神奈川県茅ヶ崎市S様邸 軒先修理 施工事例
S様からお電話をいただいたのも、はやり台風の後でした。
こちらの軒先は、ベニヤ板の上に木目調の印刷を施したビニール樹脂製の合板を貼ったものでできており、その合板が風雨で剥がれ飛ばされいました。じっくり話を伺うと、過去も同じ箇所が吹き飛ばされ、その都度、部分修理を繰り返してきたとのこと。
これまで同様、壊れた部分のみを修理することは可能でしたが、次の台風でまた、別の箇所が壊れる可能性があり、その都度、足場を組んで部分修理を施すのは、2~3年ごとに8~10万円程度の費用がかかるということですから、お客様の立場から考えると、コスト的に大変無駄です。
また、こちらのお宅で使われている合板が、昔の物で既に廃盤になっており、同じものが揃わない・・ということもあり、部分修理ではなく、ぐるりと一周全て取り替えることをご提案させていただきました。
また、軒先の調査している最中、こんなトラブルも発見しました。こちらの軒先に雨染みができているのが、ご覧いただけるでしょうか? 屋根から入った雨水が軒先に染み出てきているのです。これは雨漏りの重大なサイン。一度、屋根を詳しく調査した方がよいと思われます。
現場の目視ではわからなくても、写真を撮って社に戻り、パソコンで拡大し、詳しく調査してみて初めて気づくトラブルもあります。このように、小さなサインも見逃さないように、グリーン・パトロールでは、このような写真撮影調査を大切にしています。
こちらの軒先も遠目にはわかりにくいのですが、写真を撮って調査してみると、ブヨブヨに波打っているのがわかります。これも雨漏りのサイン。合板が剥がれ落ちるのは時間の問題でしょう。
このように、S様のお宅の軒先は、部分修理ではおっつかない状態でしたので、ぐるり一周全て修理しました。
台風被害でしたので火災保険が適応され、費用は自己負担なし(無料)で済みました。S様には「費用の面が心配だったけど、グリーン・パトロールさんが、面倒な保険の申請書類や写真の作成を全部やってくれたから助かったよ。」と、大変喜んでいただきました。
神奈川県茅ヶ崎市A様邸 軒先修理·屋根修理·天井雨染み·外壁塗装事例
台風通過で、軒先の表面が剥ぎ飛ばされてしまった、A様のお宅。
軒先に染み出した雨水が原因で、表面の板がふやけて波打ち、そのブヨブヨになっていた表面が、今回の台風で剥がれ落ちたようです。
こちらの軒先も波打ってブヨブヨになっています。雨水が入り込んでいる証拠です。
A様のお宅は、今回の台風で室内に雨漏りし、お部屋の天井にこのような雨ジミができてしまいました。
玄関の上の軒先も、毎年やって来る暴風雨によって雨水がまわり、濡れては乾きを繰り返すうち、塗装が剥がれてしまいました。
軒先は家を守る最前線、風あたり雨あたりが最も強い場所です。軒先を見れば、その家の傷み具合がわかると言われるほど傷みやすい場所で、最も水が浸入しやすいのは、L字に折れ曲がった角の部分です。定期的に木部塗装をしてメンテナンスしないと、水がまわってきて腐り、穴があいてしまいます。
こちらの写真をご覧ください。瓦が吹き飛んでいます。瓦をとめる銅線が強風であちこち切れ、瓦が飛んだりずれたりしています。真っ直ぐに並んできた瓦もガタガタに歪んでいます。
屋根に上がってみると、このようにひどい状態ですが、意外と気づいていないお宅も多いのが実状です。吹き飛んだ瓦が庭先などに落ちてくるとわかりやすいのですが、下に落ちずに屋根の上に残ったままだと、室内に雨漏りしてくるまで、屋根の異常に気づかない・・というケースが多いのです。屋根の状態は下から見上げてもわかりにくいので、注意が必要です。
こちらも、瓦をとめていた銅線が切れ、瓦が吹き飛んでしまいました。無残にも引きちぎれ、残った銅線の一部が、台風の風の強さを物語っています。
地震や台風で揺り動かされると、瓦の下の土(粘土)に隙間ができ、その隙間に雨水が入り雨漏りしてしまいます。こちらのお宅のように、「うちの瓦の下にも土が入っている」というお宅は、台風や暴風雨が来る前に一度、屋根を点検されてはいかがでしょうか。
こちらは、瓦の口が開いてます。しかも一箇所だけでなくあちらこちらで。
真っ平らだった瓦の下の板が、地震や台風が原因で腐って平らではなくなり、波打ってきているため、このように瓦が浮いたりずれたりしているのです。
通常の雨では雨漏りしなくても、大量の雨や横殴りの雨では、ここから雨水がどんどん入り、屋根裏や軒先の内部は雨水でビショビショになります。すると、室内に雨漏りしたり、軒先の表面がふやけてブヨブヨに波打ってきたりします。
さらにこちらは、しっくいが台風で欠落し、内部が見えてしまっています。ここからも雨水が染み込み、雨漏りの原因となります。
こちらは修理後の写真です。剥ぎ飛ばされてた軒先や、雨水が入り込んでブヨブヨに波打っていた軒先を張り替え、雨水が入り込まないように塗装を行いました。
雨漏りしてシミができた天井板は塗装し、新築同様になりました。
屋根は、軽くて耐久性が高いガルバリウム鋼板に葺き直しました。
これまで、約5000キログラムもの瓦が屋根の上に載っていたのが、300キログラムのガルバリウム鋼板に代わり、耐震強度が大幅にアップしました。
外壁を覆っていたツタは全て外し、外壁を塗りなおしました。また庭木の剪定もさせていただきました。屋根から室内、庭までトータルで対応できるグリーン・パトロールなら安心です。
台風被害を受けた屋根修理と軒天の張り替え塗装、雨漏り天井張替え、クロスの張り替えは、全額保険がおり無料で修理ができました。(台風ではなく経年劣化である玄関の上の軒先修理と、合わせて行った外壁塗装と庭木の剪定は自己負担になります。)
「大地震がくるのが心配だったけど、軽い屋根に替わって安心したよ。面倒な申請書類や提出用写真の準備を、全部グリーン・パトロールさんが代行してくれたから助かったよ。」と、A様には大変ご満足いただけました。
神奈川県茅ヶ崎市O様邸 棟板金修理 施工事例
O様のお宅は、コロニアルの屋根に載っている棟板金が、一直線に入ってた下の板ごと引きちぎれて飛ばされ、無くなってしまっています。
杉板が黒くなっている部分は、水が入って腐っている箇所です。棟板金をとめていた釘がゆるんで、その隙間から雨水が入り、腐っていたのでしょう。板が腐ると釘が利かなくなり、強風で吹き飛んでしまいます。
今回は吹き飛ばずに済んだ棟板金も、釘が外れかけています。これらは外して下の板を交換し、釘は抜けにくいビスに変え、修理を行いました。
棟板金は、釘が外れて棟板金だけが吹き飛ぶ場合と、このように下の板ごとちぎれて吹き飛ぶ場合とがあります。
いずれの場合も、釘のゆるみをチェックすることで防ぐことが出来ますので、定期的なメンテンナンスが大切です。
保険を使用して修理したので、O様のお宅は自己負担なし(無料)で修理をすることができました。もちろん、申請書類の作成から提出用写真の用意まで、全てグリーン・パトロールが代行いたしました。「これでまた台風がきても安心だ。」と、O様にも大変喜んでいただきました。
神奈川県茅ヶ崎市T様邸 棟板金修理&軒先修理 施工事例
T様のお宅の屋根は、応急処置でブルーシートで覆っていますが、台風で棟板金の先がそっくり吹き飛んで紛失してしまいました。棟板金は強風に煽られやすい先の方が吹き飛びやすいです。
吹き飛ばずに済んだ棟板金の先の方を確認すると釘が5ミリほど浮いています。
台風の風向きがこちらでなかったのか、今回は飛ばずに済みましたが、次回は吹き飛ぶ可能性が高いです。
壊れた棟板金も今回吹き飛ばなかった棟板金も、一度外して下の板を交換し、釘は抜けにくいビスに変えて塗装しました。
軒先も一部が吹き飛んでいます。剥がれた周辺を見ると、雨水が入り込んで、シワシワに波打っています。これは、軒先の隙間から雨水が入り、濡れては乾きを繰り返すうちに、腐って波打ってきたと考えられます。今回は吹き飛ばずに残っていますが、また強い風が吹くと、一気に剥がれ飛んでしまうでしまう可能性大です。
このような事態に陥らないためには、やはり「10年に一度」と言われる外壁塗装のメンテナンスが大切です。外壁塗装を行えば、外壁と一緒に軒先も塗装し直しますので、雨水の進入が防げます。お宅の軒先に、このようにシワシワに波打った箇所が無いか、チェックしてみてください。
T様のお宅は、一見シワシワになっていないように見える箇所も、数年後にはシワシワになってくる可能性が高く、その度に足場を組んで工事するのは、費用が無駄にかかってしまいますので、この機会にぐるりと一周張り替えて塗装し直しました。これで安心です。
保険が適応されたので、一部の修理費用が無料で済みました。面倒な申請書類や写真の作成はグリーン・パトロールが代行させていただきました。一部の自己負担で修理が完了したので、T様には大変喜んでくださいました。
神奈川県茅ヶ崎市O様邸 棟板金修理 施工事例
O様のお宅の屋根は、下から見ると何も問題なさそうに見えますが、屋根に上がってよく見ると、コロニアルの屋根の上に載っている棟板金をとめている釘が、ゆるんで抜けそうになっています。
原因はやはり台風で、強い風で棟板金がガタガタと揺らされ、棟板金と下地の板をとめている釘がゆるんでしまったのです。この釘が完全に外れると、棟板金は吹き飛びます。
コロニアルの屋根の場合、棟板金が飛んで雨漏りするケースが一番多くみられます。
台風などの強風で棟板金が吹き飛び、庭や隣の家に落ちてくると、屋根の異常に気きづきますが、下に落ちて来ない場合は、室内に雨漏してくるまで気づかず放置される場合があります。
室内への雨漏りは最終のデッドライン。そうならないためにも、なるべく早く気づいていただきたいものです。しかし、ご自分で屋根に上ってチェックするのは大変危険なので、信頼できる業者さんにご依頼ください。
保険を適応して修理出来たので、O様のお宅は自己負担なし(無料)で修理をすることができ、「面倒な申請も全部やってもらえたし、自己負担もなかったし、良かった。」と大変喜んでいただきました。
神奈川県茅ヶ崎市H様邸 雨漏り修理·屋根修理 施工事例
H様のお宅の屋根は、瓦と鉄(トタン)でデザインされた屋根です。
春の嵐が過ぎ去った後、「室内が雨漏りしている。庭に出たら屋根の一部が落下している。」とお電話をいただきました。
瓦屋根の下から出ているトタン屋根が、強風でルーフィング(防水下地)ごと引きちぎれて飛ばされ、下の杉板が見えてしまっています。
黒ずんでいる箇所は、以前から雨漏りしていた跡で、内部から錆びさせ、トタン屋根の先端に穴を開けたと考えられます。
こちらは、吹き飛んだ屋根と別方角の屋根の写真です。風向きがこちらではなかったため、今回こちらの面の破損は免れましたが、トタン屋根の先端の折り返し部分が錆びて腐食しています。腐食して穴があき強風が吹き込むと、鉄の板が持ち上がり、バリバリッとめくれ上がってしまうのです。
「木部・鉄部4~5年」と言われるように、腐食しやすい木製と鉄製の部分は4~5年に1度塗装し直すのがベストです。塩害のある海のそばにあるお宅なら、2~3年で塗りかえないといけない場合もあります。H様は塗装のメンテナンスをされていなかったため、このように腐食が進んでしまいました。
吹き飛んだトタン屋根は、庭先に落下していました。通行人や近くの家にあたらなくて幸いでした。吹き飛んだ箇所は、とりあえずの応急処置としてブルーシートで覆い、雨漏りを防ぎました。
ベランダの笠木に隙間があいています。笠木を繋いでいたコーキング剤が劣化して、隙間があき、ここから下地の木材に雨水が入り込んでいました。こちらも修理が必用です。
こちらの屋根は、瓦をとめていた銅線が全て切れて無くなっています。
保険を申請するための書類作成から提出用写真の用意まで、全てグリーン・パトロールが代行いたしました。保険が適応され一部の修理が無料になり、台風にも塩害にも安心の屋根に変わったのでH様には大変喜んでくださいました。
神奈川県茅ヶ崎市K様邸 屋根修理 施工事例
台風の翌日、玄関の前に落下している瓦を見つけて、グリーン・パトロールにお電話くださったK様。
K様は当初、玄関の上部分の瓦だけが壊れたのかと思われていたようですが、調べてみるとあちらこちらで問題が見つかりました。
まず、強風で瓦を固定していた銅線が切れてしまっていました。このままでは次に強い風が吹いた時、吹き飛んでしまうでしまう可能性があります。
また、あちこちで瓦がずれていました。左の写真の軒先の瓦は、今にも落下しそうで危険です。
右の写真の瓦もずれて、隙間があいています。このままでは、ここから雨水が入り込んで雨漏りしてしまいます。
こちらでは、釘で固定されているはずの屋根の端の瓦が、ずれてしまっています。軒先の瓦もずれて、今にも落下しそうです。
鉄の柵は錆びて腐食が進み、強風で根元が折れてしまいました。
割れた瓦は取り替え、瓦がずれていた面は古い瓦を活用して葺きなおし、きちんと元通りに修理しました。「他の業者さんに相談したら、新しい瓦で葺き替える提案をされたけど、グリーン・パトロールさんは古い瓦を使ってくれて嬉しかったわ。築40年もたった古い瓦だけど、愛着があるものね。」とK様は大変喜んでくださいました。折れた鉄の柵は新しいものと交換し、修理は完了。
「保険申請に必要な書類や写真もグリーン・パトロールさんが用意してくれたから助かったわ。おかげさまで一部無料で修理できて、自己負担が少なく済んで良かった。これで台風がきても安心だわ。」と、K様には大変ご満足いただきました。
神奈川県鎌倉市診療所棟板金修理 施工事例
こちらの診療所の屋根は、台風の強い風で棟板金が吹き飛ばされてしまいました。棟板金は屋根の要。棟板金のトラブルは、雨漏りに直結します。
こちらは元通りに修理を行い、「これで雨が来ても安心だね。ありがとう。」と喜んでいただきました。
神奈川県茅ヶ崎市N様邸 棟修理·屋根修理 施工事例
N様のお宅は、屋根の最頂部の瓦が台風で吹き飛んで壊れてしまいました。屋根の要である最頂部の瓦が大きく破損してしまったため、室内にはバケツで受けるほどの雨水が大量に漏ってしまいました。さらに最頂部の瓦だけでなく、側面の瓦も強風で割れてしまいました。
割れた瓦は交換し、まだ使える古い瓦はそのまま利用して葺き替えました。「全部新しい瓦に替えなきゃだめなのかと心配してたけど、古いのも活用してくれてありがとう。」とN様は喜んでくださいました。
保険を使って修理する事になり、申請書類や写真作成はグリーン・パトロールが代行しました。結果、自己負担なし(無料)で修理が完了し、N様には大変ご満足いただけました。
神奈川県藤沢市O様邸 棟修理·屋根修理 施工事例
台風の翌日にお電話をいただいたO様。強風で屋根の最頂部の瓦が吹き飛び、大きく破損していました。
強風で瓦がずれるケースはよく見られますが、よほどの強風にさらされたのでしょう。O様の屋根の瓦は空中に舞い上がり、落ちた衝撃で他の瓦を割るほどの吹き飛ばされ方でした。通行人などに当たらなくて幸いでした。
屋根の要である最頂部の瓦の破損で、室内はバケツで受けるほど大量に雨漏りし、天井には大きな雨染みができていました。
割れた瓦は交換し、壊れた最頂部の瓦はきちんと元通りに修理しました。
保険を使って修理を行い、申請書類の作成や写真提出はグリーン・パトロールが代行した結果、自己負担なし(無料)で修理が完了しました。「雨漏りも直ったし、無料で屋根修理ができて万々歳だ。」とO様には大変喜んでくださいました。
神奈川県茅ヶ崎市M様邸 軒先修理&雨漏り修理 施工事例
M様のお宅は、台風で軒先がはがれてしまいました。こちらの軒先は、ベニヤ板の上に木目調の印刷を施したビニール樹脂製の合板を貼ったものなのですが、この合板が昔の物で、既に廃盤になっていましたので、部分修理ではなくぐるりと一周取り替えて修理しました。
また、2階の雨戸をしまう箱が、強風で割れてはずれてしまいまいました。もともと窓の周辺は雨水が入りやすい場所です。壊れた雨どいの窓枠部分から大量に雨水が入ってしまい、1階の天井に雨染みができるほど、激しく雨漏りしてしまいました。
壊れた雨戸は、軽くて錆びに強いアルミ製のものに交換し、外から雨が入らないように修理を行いました。
保険申請の際必要となる面倒な書類や写真の提出はグリーン・パトロールが代行し、自己負担なし(無料)で修理を終えることが出来ました。「保険を使って無料で雨漏り修理ができて、軒先も新築みたいになったし、雨戸も軽くて丈夫になったし、これでもう安心だわ。」と、M様には大変喜んでいただきました。
神奈川県A様邸 ガラスブロック修理&屋上防水工事 施工事例
明るい日差しがお部屋いっぱいに広がるガラスブロック。しかしこのガラスブロックの目地に雨水が入り込むと、お天気の良い日に水分が膨張して目地を壊し、さらに雨水を呼び込むという悪循環を繰り返し、最終的にはガラスブロックを割ってしまう場合があるのです。
A様のお宅のガラスブロックも雨水が原因で、ガラスブロックが割れてしまっていました。
こちらは壊れた目地を修理し、割れたガラスブロックは交換しました。さらに特殊な防水層をつくり、雨に強い構造にしました。
また、屋上からの雨水進入を防ぐための防水塗膜が、あちらこちら切れたり穴があいていました。防水塗膜が、暑い日差しに熱せられては膨張し寒い冬には収縮し・・を長年繰り返しているうちに、劣化して破損したのでしょう。
こちらは水分や蒸気の逃がす役割のある脱気筒をつけて、防水しなおしました。
保険を申請するための書類作成や提出用写真はグリーン・パトロールが代行しました。A様には「保険がおりて一部が無料で修理できて良かった。これで雨の多い季節も安心だよ。」と大変ご満足いただけました。